60'sアラカン青森

青森の田舎で暮らす60年代生まれのアラカンおっちゃんのブログ

今日の岩木山

紅葉の時期の岩木山山麓でカー・カフェ(車中カフェ)

前回に続き、約3週間ぶりに、また岩木山山麓へ 野外コーヒーを楽しむに行って来ました。 岩木山の紅葉が見頃になっていると ローカルニュースでやっていたので、 では行ってみようかと、 クルマにコーヒー道具を積んで出かけたのでした。 ↓弘前市内から見た…

秋晴れの岩木山山麓で車中カフェ

先日の秋晴れの日、 遠くに岩木山を目にしながらクルマを運転していたら、 なんだか無性に岩木山へ行ってコーヒーが飲みたくなり、 自宅へ帰ってクルマにコーヒーのグッズを積み込んで出かけたのでした。 その日は平日でしたが、 ちょうどぽつんと時間が空い…

今年はねぶた祭りができると願いながらねぶた小屋巡りをしてきました

地元のニュースで青森市のねぶた祭りに向けて ねぶた団地ラッセランドが設置さけたとの報道があったので、 今年は無事にねぶた祭が開催されてほしいなと願いながら 先日、ねぶた小屋を巡ってみたのです。 ねぶた団地とは、ねぶた小屋が集まった集積体の呼び…

Windows10のアップデート所要時間8時間半!時間かかりすぎで困る…

昨日の日曜日、ノートパソコンを使っていたら、 Windowsアップデートのお知らせがパソコンの画面に現れました。 アップデートに時間がかかることもあるので無視をして作業をしていたのですが なんか動作が重くなってきたので、 作業が一区切りしたところでア…

春近し、フキノトウが今年も顔を出しました

先日の3月4日、実家に顔を出した時に、 雪寄せ場の雪もだいぶ解けてきたなと思ってみていたら 地面にフキノトウが3個、顔を出していました。 ここ一週間ほど気温が高い日が続いていたので 積もっていた雪も急激に解けてなくなってくれたのです。 最初に見つ…

コタツの電源コードって全メーカー共通規格なのですね

先日、知り合いから連絡があり 「コタツを3年ぶりに出したのだけれど電源コードがない」 とのことだったのです。 そのコタツは10年ほど前に 僕が手伝いをしてネットで探し、 購入手続きまでしてあげて買ったコタツだったのです。 電源コードがないから取り寄…

インフルエンザ予防接種 料金(費用)は3000円 予約なしでできました

11月6日にインフルエンザ予防接種してきました。 かかりつけ医での接種です。 このかかりつけ医で、毎年、11月になるとインフルエンザ予防接種をしています。 10年以上前から毎年かかさずにしています。 今年は新型コロナとの関連もあり、 10月26日までは65…

GOMAさんの絵を見るために田舎館駅へ行ってきました

まず、初めに、多くの人はGOMAさんという画家を 知らないのではないかと思います。 青森県内においては 地元のテレビ局のニュースや情報番組で取り上げられることもあって 知名度がかなり上がってきていますが、 全国的にはまだあまり知られていないかもしれ…

お裾分けで頂いたリンゴ「トキ」 訳アリでも変わらず美味しいです

先日、続けて2軒のリンゴ農家さんからお裾分けで 「トキ」という品種のリンゴを頂きました。 「トキ」は黄色いリンゴで、 主力品種の「ふじ」や「王林」に先駆けて収穫されます。 「トキ」は 分類としては、[中生種]で 9月下旬~10月上旬に収穫されます。 …

早くもコタツを出して、灯油ストーブの試運転も

先週の金曜日、9月25日に、 早くもコタツを出して今にセッティングし、 灯油ストーブの試運転をしました。 わずか一週間前にはエアコンでクーラーをつけていたのに。 なんだか、ちょうど良い気温の秋を過ごすことなく、 急に寒くなった感じでした。 23日の水…

雑穀米を炊いて食べてみた 食後の血糖値上昇抑制に期待して

アラカンという年齢になったこともあり、 健康になるべく気をつけて暮らすようになりました。 できれば、健康で長生きしたいですから。 特に食には気を付けるようにしていて 野菜を多く食べるようにしていますし、 ご飯を食べる時は野菜から食べるようにして…

今夏から水出し緑茶・ほうじ茶に 作り方はメチャ簡単でした

まず、最初に、水出し緑茶・ほうじ茶の作り方ですが、とても簡単です。 僕は今回、初めて水出し緑茶と水出しほうじ茶を作ってみたのですが、 誰でも簡単にできます。 水出し緑茶・ほうじ茶のパッケージの裏に 作り方が書いてあるのでその通り作ればオッケー…

浴室内マット(洗い場マット)を買った 浴室の床が硬くて冷たいので

我が家は2014年築で リクシルの浴室です。 全体的に不満はないのですが、 洗い場の床部分の材質が硬めで少し冷たい感じがするのです。 最近、夏が近づいてくると、 シャワーで済ませることが多くなるのですが、 そうすると、バスタブにちゃんと入っていると…

麦茶ポット(冷茶ポット)を100均セリアで買ってきた

まずは、今回、僕が100均セリアで買ってきた麦茶ポット(冷茶ポット)はコレです。 左が1リットルサイズ、右2つが1.8リットルサイズ 案外、100均のポットでも悪くないでしょ?(^^ では、僕が麦茶ポットを買うことにした経緯とかからお話ししますね。 先日、ド…

リンゴをかじったら歯が取れた 正確には被せ歯(クラウン)が取れた

先日、夕食後にリンゴを食べようとしてかじったら、 歯に違和感を覚え、なんだか抜けるというか、取れるというか、 安定感を少し失っている感覚になりました。 昔、リンゴをかじると歯茎から血が出ませんか? という歯磨き粉のCMを覚えている方もいると思い…

禁煙2年目にして他人のタバコの煙で頭痛を経験 禁煙は禁煙外来で成功しました

僕は2018年5月から禁煙外来で禁煙に成功し、 以来、タバコを吸わずに過ごしています。 自分が禁煙したからと言って、 他の人が近くでタバコを吸っていても別に気になりませんし、 飲食店で誰かがタバコを吸っていてもあまり気になりませんし、 誰かが近くで…

100均でビーチサンダルや車サンシェード売ってるの知ってた?

以前、僕のクルマのサンシェードの吸盤が吸着力がなくなって、 吸盤の復活方法はないものかとネットで調べていた時に、 100均でクルマのサンシェードが売っているよ、 というブログを目にしたのです。 www.aoara60.com その時は、ほほ~、100均でサンシェー…

弘前ねぷたペーパクラフトでミニねぷたを作ってみた

青森の夏の夜を彩るの祭りが、 新型コロナウイルスにより、 今年2020年はどれもこれも中止が発表されました。 青森県の津軽地方に住む人たちの多くは ねぶた祭りに向かって夏のピークを迎えるので、 ねぶた祭りがない今年の夏をどのように迎えるのか、 今一…

吸盤復活にチャレンジしてみた 成功でした!

僕のクルマのサンシェード(日除け)の吸盤が弱くなって、 ぜんぜんくっつかなくなったのです。 一時、くっついていたとしても、 しばらくすると落ちていて、 全然サンシェードの役割を果たせてなくて、 車内はサウナ風呂状態になっているのです。 サンシェー…

浅漬けにチャレンジ アラカンおっちゃんでも出来た!

基本的に一人暮らしであるアラカンの僕、 朝食は自宅で食べるのだけれど、 昼食や夕食は実家で食べているのです。 もちろん、食費としてお金を支払っていますよ。 なので、昼ご飯と晩ご飯では 野菜はしっかり摂れているのですが、 朝ご飯は自分一人分を自分…

コロナ10万円給付金 郵送で申請してみた

新型コロナウィルスに関しての 特別定額給付金(新型コロナウイルス感染症緊急経済対策) 簡単に言うとコロナ10万円給付金、 5月7日(木曜日)に自宅へ申請書類が届いたので、 早速、必要事項を記入して、 5月8日(金曜日)に投函しました。 このページでは、 その…

羽毛布団の打ち直しリフォームをしてみた あまりに汚れてクリーニングに出すのが恥ずかしくて

最初はクリーニングを考えていた 打ち直しリフォームをしたい羽毛布団はこんな布団 羽毛布団打ち直しリフォーム料金 有名会社は高い! 楽天市場で見つけたお店は14,800円! ここに決めた! 申し込みからお届けまで 僕の実体験 1オーダー(注文) 2.回収キット…

男のトイレ掃除 僕の仕方と使用用品・洗剤等をご紹介

僕は、アラカンのおっちゃんです。 基本、一人暮らしですので、 トイレ掃除他の家事なども、基本、自分でやっています。 一人暮らし大好き人間でもあるので、 家事を自分でやるのもそれほど苦とは思わない質でもあります。 もともとは、こまめに自分で家事な…

使い古したバスタオルの使い道 二次利用はできないか

先日、実家の自分の部屋だった部屋を片付けていたら、 使い古したバスタオルが数枚出てきました。 使い古しのバスタオル この使い古しのくたびれたバスタオル、 捨ててしまおうとしたのですが、 待てよ、なんかもったいないな、 何かに使えないものか? と思…

緑茶派? ほうじ茶派?

先日、知人宅へ伺った時に、 「緑茶派? ほうじ茶派?」と聞かれたのです。 その方は、今まではずうっとお茶といえば緑茶を飲んでいて、 最近、ほうじ茶を飲む機会があり、 ほうじ茶がとても気に入って飲んでいるのだそうです。 実は、僕も、40歳半ばまでは…

100円ショップで無駄遣い 節約のつもりが衝動買い…

100円均一の100円ショップへ行くときって、 僕の場合は、節約目的として買い物ができるからってのがほとんど。 そういえば、○○って100円ショップにあったような…、 ○○って100円ショップでも売っているんじゃないかな…、 と、 スーパーやホームセンターで買っ…

台所の混合水栓を交換 水道業者よりホームセンターが安かった

台所の混合水栓が壊れて水道が出なくなったのです。 水道業者さんが4万円~5万円かかると言われた混合水栓交換、 ホームセンター(ホーマックさん)では2万5千円以内でできたのでした。 という事の顛末のお話です。 先日、僕の実家の台所の混合水栓がとうとう…

赤い自転車を買った 折り畳みなのでクルマに積んで出かけるのだ

春になって外に出かけたくなったし、 このブログにも地元の観光スポットだけでなく、 何気ない田舎の素敵な風景とかを写真で撮って紹介したいな、 クルマだと見落としてしまいそうな景色とかも、 自転車なら気になる景色とかが目に入ったらすぐに止まって ス…

母の法要と弘前市禅林街

先日、母の法要がありました。 我が家の菩提寺は弘前市の禅林街にあるお寺の一つ、盛雲院です。 お盆やお彼岸の時期は、 大渋滞を起こすのですが、 幸いにも、春の彼岸が終わっていたので、 クルマも楽に止めることができました。 弘前市の禅林街とは、 津軽…

80歳で20本の歯を残すために僕なりにしていること

厚生省が推進している「8020(ハチ・マル・二イ・マル)運動」、 「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という運動で、 いつまでも健康な自分の歯で美味しいものを食べて 楽しく充実した食生活を送り続けましょう、 というこの運動を知っている方も多…