60'sアラカン青森

青森の田舎で暮らす60年代生まれのアラカンおっちゃんのブログ

雑穀米を炊いて食べてみた 食後の血糖値上昇抑制に期待して

雑穀米を炊いて食べてみましたのタイトル画像

 

 

アラカンという年齢になったこともあり、

健康になるべく気をつけて暮らすようになりました。

 

できれば、健康で長生きしたいですから。

 

特に食には気を付けるようにしていて

野菜を多く食べるようにしていますし、

ご飯を食べる時は野菜から食べるようにしています。

 

また、ヨーグルトや納豆を毎日食べて

腸内環境を良くしようとしてみたりしています。

 

なのに、先日書いたように

夏バテで下痢というようなこともありますが。

 

www.aoara60.com

 

夏バテの下痢ですが、

コーラを利飲むことをやめましたら

水のような下痢をすることはなくなりました。

でも、軟便や軽い下痢はあるのですよね。

以前は、こういうことはなかったのです。

 

これも歳のせいによる健康面での衰えと言うか、変化と言うか

そういうものなのかと思い、

こういう良くない変化をなるべく抑えよう、

そして健康を維持しようと思い、

食には気を付けるようにはしているのです。

 

 

その食による健康維持の一環として、

食後の血糖値をなるべく上げないようにと

以前、「もち麦」を食べるようにしたと投稿したことがありました。

 

www.aoara60.com

 

このもち麦入りのご飯、

あれからほぼ毎日続けて食べています。

 

僕はこのもち麦ご飯、

最初からほぼ抵抗なく食べることができて

白米と変わらない感覚で食べ続けることができています。

 

ときどき、外食とかで白米を食べると

なんだか物足りなさを感じるようにもなりました。

 

それくらい、もち麦入りのご飯が当たり前になったのですが、

以前から、雑穀米にも興味があったので、

先日、はくばくの「十六穀ごはん」を買ってきて試してみたのです。

 

はくばくの「十六穀ごはん」の写真画像

 

僕は、普段買い物に行くホームセンターで見かけて買ったのですが、

楽天市場やアマゾンの通販でも購入できます。

 

 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

はくばく 十六穀ごはん(500g)【はくばく】
価格:1011円(税込、送料別) (2020/9/4時点)

楽天で購入

 

 

 

16種類の雑穀は

  • 大麦
  • 発芽玄米
  • 黒米
  • 赤米
  • 黒豆(大豆)
  • 小豆
  • もちきび
  • もちあわ
  • たかきび
  • ひえ
  • アマランサス
  • キアヌ
  • はと麦
  • とうもろこし
  • 黒ごま
  • 白ごま

となっています。

 

ちなみに、十六雑穀は他のメーカーでも発売していますし、

十六雑穀でなく、三十雑穀、二十二雑穀、十五雑穀など、

入っている雑穀の種類の数の違いの商品も販売されています。

 

僕は、たまたま、いつも行くドラッグストアで

はくばくの「十六穀ごはん」が売られていたので買ったのでした。

 

雑穀米を食べることによる健康効果としては

・食後の血糖値上昇の抑制。

・白米と比べ食物繊維をはじめ、カルシウムやマグネシウム、ビタミンなどが多く含まれている。

・大麦には水溶性食物繊維も多く含まれていて、腸内細菌の餌となり、腸内環境を改善する。また、水分を保持して便のかさを増す不溶性食物繊維もバランスよく含まれているので、便通を促してくれる。つまり腸内環境を良くしてくれる。

 

僕としては、もち麦と同じく

気にしている食後の血糖値上昇を抑えてくれるし、

さらには、夏バテの下痢にも効果がありそうな腸内環境改善ももたらしてくれそうだし、

ミネラルも多く摂れるなら、

悪いことない食材です。

 

あとはクセなく食べられるのか?

でした。

 

「十六穀ごはん」を炊いて食べてみました

結論を先に書きます、

「もち麦」よりもクセなく食べやすいです

 

では、炊いて食べるまでも写真画像付きで。

 

これが、はくばくの「十六穀ごはん」です。

30g入りの小袋が6袋入っています。

はくばくの「十六穀ごはん」の30g小袋写真画像

 

 

炊き方はパッケージの裏側に記載されています。

 

はくばくの「十六穀ごはん」の炊き方写真画像

 

いつも白米を炊くときと同じでOKということです。

ですので、研いだ白米にこの「十六穀ごはん」を入れて、

白米を炊くときと同じ水の量を入れて炊けばOKということです。

 

もし炊き上がり具合が硬かったら水の量を増やしてみましょうということです。

 

 

小袋に入っている30gの雑穀を皿に開けてみました。

 

はくばくの「十六穀ごはん」を皿に開けてみた中身の写真画像

 

見た目にもいろいろな種類の雑穀が入っているのが分かります。

これを研いだ米に入れて一緒に炊くわけです。

 

 

では、実際に、米を研いで「十六穀ごはん」を入れてみます。

僕はいつも1.5合の米を炊いています。

「十六穀ごはん」は2~3合に30gの小袋を一袋入れるとあるので、

1.5合なので半分の「十六穀ごはん」を入れてみました。

 

研いだ白米に「十六穀ごはん」を入れた写真画像

 

沈む雑穀と、浮いたままの雑穀があります。

 

いつも僕は30分から1時間水を吸わせてから炊きます。

ですので、今回も、雑穀を入れてから1時間ほど置いておいてから炊飯ジャーのスイッチを入れました。

 

我が家の炊飯ジャーは日立製で、

白米、ふつう炊きで炊きます。

 

炊き上がりはこういう感じです。

 

「十六穀ごはん」が炊飯器で炊きあがった写真画像

 

実際は、この写真で見るより紫色が濃いです。

赤いというより紫色です。

 

ご飯茶碗によそうとこんな感じです。

 

「十六穀ごはん」をご飯茶碗によそうった写真画像

 

 

見た感じでも分かると思うのですが

今回は、ちょうど良い炊き上がりでした。

 

実際に食べてみても

硬めでぼそぼそということはありませんでした。

 

ただ、炊飯器による違い、

白米の銘柄による違いなどもあると思いますので、

炊き上がりが硬かったり柔らかかったりする場合は、

炊き上がりを見て次回から水の量を調整すると良いと思います。

 

 

以上、僕がはくばくの「十六穀ごはん」で

雑穀米を炊いてと食べてみたレポート的なものでした。

 

僕が今食べている「もち麦」入りご飯より、

こちらの「十六穀ごはん」入りご飯の方が食べやすかったのはちょっと驚きでした。

 

何種類もの雑穀が入っていると

匂いとか味とかにクセがあるのではないかというイメージを持っていたのです。

だけれど、そういうことは全く無くて、食べやすかったのです。

 

「もち麦」入りご飯は、

若干、独特の香りというか匂いがします。

匂いに敏感な人はもしかしたら気になるかもしれません。

 

しかし、この「十六穀ごはん」は、

そういう匂いのクセもほぼ無しでした。

 

もしかしたら、麦入りご飯が苦手な方も

「十六穀ごはん」の方なら大丈夫かもしれないです。

 

僕は、「もち麦」入りご飯と

「十六穀ごはん」入りご飯を

交互に食べていこうかと思っています。

 

また、他のメーカーの雑穀や、

三十雑穀、二十二雑穀、十五雑穀なども

試してみたいという好奇心も湧いてきました。

 

その時は、またレポート的に書いてみたいと思います。

 

 

今日の岩木山

2020年9月3日の岩木山の写真

2020年9月3日の岩木山

とっても久しぶりに岩木山がくっきりと姿を見せてくれました。

僕が見落としていなければ、

おそらく2ヶ月振りくらいです。

雲がかかっていたり、

雲がかかっていないときは霞んでいたりとかしていたのです。

梅雨時は雲がかかるのは理解できましたが、

真夏の間も雲がかかることが多かったり、

雲がかからなくても霞んでいるということがほとんどだというのは、

岩木山を気にするように見てはじめて気づいたことでした。

 

多分、これからの秋は、天高く馬肥ゆる秋で、

天が高いわけですから、

くっきりと晴れる日が多く

岩木山も全体の姿を見せてくれることが多くなると思います。