季節の移ろい
テレビのニュースなどでご存知の方もいるかと思いますが、私が住む青森県の津軽地方は年末から新年の5日までほぼ毎日雪が降り続ける大雪に見舞われ、豪雪による災害的な状態になっていました。(今日現在も災害的状況は続いています) ちょうど年末年始という…
一昨日の17日、朝起きて窓のカーテンを開けてみたら、けっこうな雪が積もっていました。 玄関に出であらためて外を見ると車り屋根の上には20cm以上の積雪がありました。 車の屋根に積もった雪 庭の先の道路を見ると、除雪車が置いていった雪の塊がこんもりと…
ダイソーでニット帽、ニット手袋、耳あてを買ってみました。 ニット帽は以前もダイソーで買ったことがありますが、ニット手袋と耳あては今回初めての購入です。 ニット帽は220円、ニット手袋も220円、耳あては110円です。 安いからと言って、「安かろう悪か…
今年2024年も初冬の季節となりました。 こちら青森では、先日、里にも雪が降りました。(でも2日後にはその雪も融けてなくなりましたが) 居間にコタツを出しました。 車のタイヤはスタッドレスタイヤへ交換済みです。 庭の井戸水融雪装置のテスト運転も済ませ…
2024年が明けて1ヶ月半も経ってしまったのですが、岩木山神社へ初詣に行って来ました。(地元の神社への初詣は2024年が明けてすぐに、0時台に行くのが習慣で今年も行って来ました)そもそも、山の麓にある岩木山神社は、例年だと雪深いので、僕のFFの車だとス…
先日、ダイソーへ猫の爪とぎ等を買いに行ったときに、ペット用品のコーナーの近くに自転車自動車用品コーナーがあり、そこへなぜか「子供用雪スコップ」が置いてありました。「子供用雪スコップ」の隣には小型の車載用雪スコップが置いてありましたので“「子…
先日、黒森山浄仙寺というお寺に紅葉を見に行ってきました。黒森山浄仙寺(くろもりやまじょうせんじ)は、青森県黒石市の黒森山という低山の中腹にある山寺です。一般に開放されていて檀家以外の人でも自由に見学できます。お寺の一角には御茶処「松楓亭」が…
先週からやっと暑かった気温が下がり、(というか急に下がって寒いくらいですが)17日の日曜日から2ヶ月ほど休んでいたウォーキングを再開してみました。約2ヶ月のブランクは結構大きくて、20~30分ほど歩いただけで足腰にきます。毎日はまだちょっとキツイも…
8月9日、今日の最高気温は36.2度、猛暑日です。先ほど、お盆のお墓参りの前にお墓の掃除に行きましたが、吹く風はまるで熱風のようでした。文字通り玉のような汗をダラダラと掻いての墓掃除でした。こちら青森県の弘前市は青森県内では暑いエリアではありま…
5年ほど前からでしょうか、毎年、冬のなり始め、寒さにまだ慣れていない時期くらいから左脚の膝が痛くなるようになっています。膝が痛くなり始めるとレッグウォーマーを履いて膝を暖かくすることで痛みを和らげていたのですが、今年はひざサポーターを試して…
2年前に仕事部屋用の加湿器として購入したshizuku(しずく)、その時に取り換え用の抗菌カートリッジも予備として2個購入していました。抗菌カートリッジは約6ヶ月使用で交換するのが目安のようです。僕は冬の間(11月半ば~4月半ばまで)だけの加湿器使用ですか…
今年2022年も11月の下旬になりました。年末年始が見えてくるといろいろと準備はじめないといけないことがあります。お歳暮、年賀状作り、おせち料理の注文とか。そして、来年2023年のカレンダーの準備も。 僕は、毎年、準備するカレンダーは決まっています。…
前回、今冬は電気毛布→湯たんぽにして節電チャレンジしてみます、と投稿しましたが、どうせ節電してみるのなら東北電力の「冬の節電チャレンジキャンペーン」にもエントリーしてみようと思い、登録が面倒だなと思いながらも登録してみました。「冬の節電チャ…
まだ初雪も降っていないし、 積雪になるのもまだ1ヶ月は先だろうと思うのですが、 早めにと思って、昨日、クルマのタイヤを冬タイヤに交換しました。 交換したと言っても、 自分でしたのではなくガソリンスタンドで交換してもらってきたのですが^^; 以前は、…
先日、自宅からクルマで5分ほどのところにある 河川敷へ行ったところ、川の中州で12羽ほどの白鳥が羽を休めていました。 そこの河川敷にはテニスコートや陸上グランドや 野球やサッカーができる多目的運動場などがあるのですが、 8月の大雨で深く浸水して 運…
前回に続き、約3週間ぶりに、また岩木山山麓へ 野外コーヒーを楽しむに行って来ました。 岩木山の紅葉が見頃になっていると ローカルニュースでやっていたので、 では行ってみようかと、 クルマにコーヒー道具を積んで出かけたのでした。 ↓弘前市内から見た…
先日、新緑が美しいという山寺を訪ねてみました。 青森県の黒石市にある「黒森山 浄仙寺(くろもりやまじょうせんじ)」というお寺です。 そのお寺は、紅葉が美しいと評判の山寺なのですが、 新緑の時期も美しいと聞き、行ってみることにしたのです。 弘前市内…
地元の山・岩木山の麓の道に 約20kmにわたりオオヤマザクラが植えられていて、 その長さに置いて「世界一の桜並木」と言われています。 とはいえ、地元民である僕は、 今までに一度もその桜並木を訪れたことはなかったのです。 世界一と言っても、 そんなに…
鶴の舞橋という橋をご存知でしょうか。 日本一の木造三連太鼓橋で、 以前、JR東日本の「大人の休日俱楽部」のCMで、 女優の吉永小百合さんが出演されて放映されたのですが、 そのロケ場所となった場所になります。 橋と湖面と岩木山がフォトジェリックだとい…
昨日、4月19日に、2022年弘前さくらまつりが 弘前公園(弘前城)で開幕されました。 従来の桜まつり開催日は4月23日からなのですが、 桜が早咲きということで4月19日から準まつり体制ということで開催されました。 19日に桜まつりが開催されたからという訳では…
先日、出かけようと思って車に乗ろうとしたら、 クルマのフロントガラスに積もっていた雪が ロールケーキのようにくるくると巻かれていました。 横から見たらこういう感じになっていました。 正面から見るとこういう感じです。 断面はもっときれいにロールさ…
みなさん、明けましておめでとうございます。 どのような年末年始を過ごされたでしょうか。 お正月はお出かけですか? うちでゆっくりですか? こちら、青森県の津軽地方(西側の地方)は、 クリスマス寒波に続き、 年末寒波、正月寒波、 と間断なく寒波がやっ…
今日、2021年12月27日の朝、7時半頃、 月曜の燃えるごみのゴミ出しをするに外へ出たときは、 まあまあ降って積もったな、 それでも15センチ程度なので許容範囲内か、 あとで仕事前に数十分雪かきをすれば大丈夫な量だなと思い、 家に戻り朝食をいつものよう…
青森県の黒石市に中野もみじ山という紅葉スポットがあります。 おそらく全国的にはほぼ知られていないと思いますし、 青森県内でも以前はそれほど紅葉スポットとしての注目度は低いというか、末席扱いというか、 八甲田山や十和田湖、奥入瀬渓流の紅葉や、 …
先日、地元の紅葉スポットの一つである酸ヶ湯に紅葉狩りに行ってきました。 酸ヶ湯と聞けば、 豪雪と酸ヶ湯温泉を思い浮かべる人も多いと思いますが、 紅葉スポットでもあるのです。 背後に八甲田山連邦の山々を控え、 道を奥へと進んで行けば十和田湖があり…
10月7日の朝、目覚めたらなんだか寒い。 今の温度計を見たら20.3度。 20.3度と言う温度は寒い気温と判断していいのかわからないけれど 肌感覚としては寒さを感じたのです。 そして、風邪をひいてもいけないと思い とりあえず、エアコンで暖房を入れました。 …
前回の投稿は、弘前公園(弘前城)の桜が開花しましたよ、 という投稿でしたが、 あれから、また弘前公園へ行きまして、 満開のさくらを楽しんできました。 本丸は枝垂れ桜が多いです 昨年はコロナの感染拡大で開催中止となった弘前さくらまつり、 開花時は弘…
こちら青森でもやっと桜が咲きました。 やっと、と言っても、以前はちょうとGWに満開時期を迎えていたのですから、 その頃と比較すると約2週間も早い桜の開花ではあるのです。 とはいえ、ここ5年、あるいはもうちょっと前から、 GWには桜の花が散っていると…
先日の3月4日、実家に顔を出した時に、 雪寄せ場の雪もだいぶ解けてきたなと思ってみていたら 地面にフキノトウが3個、顔を出していました。 ここ一週間ほど気温が高い日が続いていたので 積もっていた雪も急激に解けてなくなってくれたのです。 最初に見つ…
1月7日に発せられた暴風雪警報、 もしもの停電を想定して、 前の日から電気を使わないタイプの灯油ストーブを用意し、 7日予定の用事を前日にキャンセルし、 暴風雪警報の当日を迎えたのですが、 お昼はいたって穏やかな天気、 ですが午後6時過ぎころから猛…