60'sアラカン青森

青森の田舎で暮らす60年代生まれのアラカンおっちゃんのブログ

コタツの電源コードって全メーカー共通規格なのですね

「コタツの電源コードって全メーカー共通規格なのですね」のタイトル画像

 

先日、知り合いから連絡があり

「コタツを3年ぶりに出したのだけれど電源コードがない」

とのことだったのです。

 

そのコタツは10年ほど前に

僕が手伝いをしてネットで探し、

購入手続きまでしてあげて買ったコタツだったのです。

 

電源コードがないから取り寄せてもらえないか

というSOSだったのです。

 

僕は連絡を受けて、

その知り合いのお宅を訪問して、

コタツのメーカーと製品番号を調べて、

ネットで調べてみたのです。

 

メーカーはあまり耳にしたことがない名称でした。

 

そして、そのメーカーのウェブサイトを見ても

コタツの電源コードは販売されていないし、

どのようにして電源コードを購入すればいいのか

手掛かりになるような情報も一切なかったのです。

 

それで、そのメーカーのコタツの電源コードを購入しようとネットでいろいろと探していると

コタツの電源コードというのは

「2ピン(2穴)」と「3ピン(3穴)」の二つがあり、

全メーカーで規格は統一されているみたいなのが分かったのです。

コタツ電源コード 2ピンと3ピンの写真

 

 

僕の家のコタツは「3ピン(3穴)」の電源コードなのです。

僕のウチのコタツの電源コード(3ピン)の写真

 

 

知り合いのお宅のコタツは「2ピン(2穴)」の電源コードなのです。

 

僕の家のコタツの電源コードの形状と

知り合いのお宅のコタツの電源コードの形状が違うので、

僕はてっきりメーカーによって電源コードの規格は違うのだと勘違いしてしまっていたのでした(^^;

 

なので、そのメーカーのコタツ用の電源コードじゃないといけないのだと思い込んで

せっせとネットで何時間も探していたのでした(^^;

 

コタツ用電源コードは全メーカー共通で

「2ピン(2穴)」と「3ピン(3穴)」があるので

使用しているコタツは「2ピン(2穴)」なのか「3ピン(3穴)」なのか分かれば

ネットでも家電量販店でもホームセンターでも

どこで売っているコタツ用電源コードでも

買ってきて使用してオッケーということなのでした。

 

知り合いのお宅のコタツの電源コードは「2ピン(2穴)」でしたので

価格はいくらくらいなのかネットで見てみたら千円前後でした。

 

ネットで買って届くのを待つのも面倒だしと思い

近くのホームセンター(ホーマック)へ行ってみたら置いてありました。

 

千円以下で買える値段でしたので、

知り合いに電話して了解をとり

買って行って取り付けてあげました。

 

ちなみに買ったコタツの電源コードは

ELPA(エルパ)というメーカーのものです。

ELPA(エルパ)のコタツの電源コード写真

 

 

 

 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

エルパ コタツコード WK-30NP(GY) /ELPA 朝日電器
価格:760円(税込、送料別) (2021/2/3時点)

楽天で購入

 

 

僕と同じようにコタツ用電源コードは

各メーカーによって違うのではと思っている方は多いのではないでしょうか。

 

そして、電源コードがなくなった・壊れたとかの理由で

まだ使えるコタツの使用を諦めている方もいるのではないでしょうか。

 

コタツ用電源コードは各メーカー共通規格で

「2ピン(2穴)」か「3ピン(3穴)」かの違いがあるだけですので、

電源コードがないという理由で使用を諦めているコタツがある方は

そのコタツ使えますから~!(^^

 

 

最後までお付き合いいただきまして

どうもありがとうございました!

 

今日の岩木山

一昨日の2月1日、久しぶりに岩木山の姿を写真に撮れました。

2021年2月1日撮影の岩木山の写真

2021年2月1日撮影の岩木山

 

撮影場所は白鳥飛来地の白鳥ふれあい広場からです。

いつも中州でずらりと並んで休んでいる白鳥ですが、この日は周辺の田畑へ食べ物を探しに行っているようで、5・6羽しかいませんでした。

ですが、写真からは切れていますが、左側の川には50羽ほどの白鳥がいました。