まだ初雪も降っていないし、
積雪になるのもまだ1ヶ月は先だろうと思うのですが、
早めにと思って、昨日、クルマのタイヤを冬タイヤに交換しました。
交換したと言っても、
自分でしたのではなく
ガソリンスタンドで交換してもらってきたのですが^^;
以前は、自分で交換していましたが、
10年くらい前あたりからでしょうか、
面倒くさがってガソリンスタンドでやってもらうようになりました。
歩いても3・4分の近さにガソリンスタンドがあるので、
電話で空いている時間を聞いてタイヤ交換の予約をして、
時間になればガソリンスタンドにクルマを置いてきて、
交換が終わったら取りに行けばいいという便利さもあって、
ついついガソリンスタンドでやってもらうようになってしまっています^^;
3000円弱の料金でやってもらえるので
労力と時間を買ったと思えば高くはないと思うのです。
ということで、ガソリンスタンドで交換してもらってきました。
冬タイヤはブリジストンのブリザックを履いています。
今回の冬で4シーズン目です。
タイヤ屋さんが言うには、
3シーズンまでは大丈夫、
4シーズン目に履いてみて効きが悪いようなら
新しいタイヤに交換した方がいいとのこと。
僕は冬の間の走行距離は多くない方なので、
4シーズン目でもタイヤの溝はまだたっぷりあります。
新品とあまり変わらないほど溝があります。
だから問題が出てくるとすれば経年劣化で
タイヤのゴムが硬くなって効きが悪くなっていないかということになります。
でも、おそらく大丈夫です。
ブリジストンのスタッドレスタイヤは
経年劣化でゴムが硬くなるスピードは
他メーカーのタイヤと比べて緩やかだと言われていますし、
前回のブリジストンタイヤのスタッドレスタイヤは5シーズン履けましたから^^
とはいえ、毎年、雪が積もるとその日に、
交通量がほぼないアスファルトの農道で
急ブレーキをかけて滑らないかどうか、
そしてちゃんと停止するかどうかテストをしてみます。
今年も雪が積もったらやってみるつもりです。
ちなみに、僕の周りでは、
冬タイヤはブリジストンのスタッドレスだという人が
7割~8割ほどです。
かなりブリジストンタイヤのシェアが大きいです。
夏タイヤはどこのメーカーのタイヤでもいいけれど、
冬タイヤはブリジストンでなければ心配だという人が
僕のまわりでは多いです。
ブリヂストンのスタッドレスタイヤは
他のメーカーのスタッドレスタイヤより
価格は多少高いのですが(1割~2割高かな)
やはり信頼性優先で価格が高くても
ブリヂストンのスタッドレスタイヤでなければという人が多いです。
雪国の他の地域でも
ブリヂストンのスタッドレスタイヤのシェアが高いのかな?
ワイパーも冬用に交換します
冬タイヤに交換したクルマを引き取ってくると、
ワイバーも冬用に交換しました。
タイヤ交換の際にガソリンスタンドへ
ワイパーも持って行けば無料で交換してくれますが
僕はワイパーは自分で交換しています。
タイヤの保管事情
夏タイヤは物置小屋に保管しています。
僕は家の物置小屋でタイヤを保管していますが、
タイヤ屋さんやガソリンスタンドで
タイヤ保管をしてもらう人も増えていると聞きます。
アパートなど集合住宅に住んでいて物置がなくてタイヤ保管のスペースに困まっているという方や、
タイヤ交換の度に重いタイヤをクルマに積んでガソリンスタンドやタイヤ屋さんへ行くのが大変だという女性の方の利用が多いそうです。
タイヤ交換の時に手ぶらで行って、
交換してまた手ぶらで帰ってこられる、
というのは確かに楽で便利ですものね。
世の中、だんだん便利になりますね^^
それはそうと、今シーズンの冬、
積雪が少ないこと、
そして寒さも厳しくならないことを願いたいです!
電気料金も灯油価格もさらに高くなるでしょうから。
それでは、最後までお読みいただきまして、
どうもありがとうございました!