青森県の黒石市に中野もみじ山という紅葉スポットがあります。
おそらく全国的にはほぼ知られていないと思いますし、
青森県内でも以前はそれほど紅葉スポットとしての注目度は低いというか、末席扱いというか、
八甲田山や十和田湖、奥入瀬渓流の紅葉や、
弘前公園の紅葉と比較すると紹介され方が地味な扱いというか、
そういう位置づけの紅葉スポットでした。
それが、ここ5年か10年くらいから、
県内のローカルニュース番組などで
毎年の紅葉見頃情報の紹介先の一つになるなど
注目度がぐんと上昇してきました。
僕自身、若い頃は紅葉に興味がなかったですし、
紅葉がきれいだなと思うようになってからも、
紅葉狩りに行くとすれば弘前公園や八甲田山系の紅葉スポットに行くことがほとんどでした。
中野もみじ山という紅葉スポットがあるんだと知ってからも
それほどのことはないだろうと思い、
中野もみじ山を素通りして八甲田山山系の紅葉狩りへと行っていたのでした。
僕の家から八甲田山系へ向かう途中に中野もみじ山があるのです。
だから、八甲田山系へ行くより全然近いのです。
なのにいつも素通りしていたのです。
今年も、前回投稿した八甲田山系の酸ヶ湯周辺の紅葉を見に行って、
今年はあと弘前公園の紅葉を見に行けばいいかなと思っていました。
だけれど、中野もみじ山の見頃と報じられた二日後に時間ができ、
しかも天気は晴れ、そして平日だから中野もみじ山近くの駐車場も空いている可能性が高いと思い、
じゃ行ってみるか、と行ってみたのです。
そして、中野もみじ山の紅葉を見たら、
これまで見たどの紅葉よりも感動したというか、
紅葉を見て天国を感じたのは初めてのことでした。
それほど多くの紅葉スポットを見ているわけではないし、
全国的には美しい紅葉スポットは沢山あるのでしょうけれど、
僕にとっては心から感動した初めての紅葉でした。
僕が紅葉を見て天国を感じたのは、
中野もみじ山の「観楓台(かんぷうだい)」という、
けっこうな長さの坂道を登った先にある場所です。
下にある中野神社横の滝周辺も紅葉は美しいのですが、
運動不足のアラカンおっちゃんが息を切らし、
膝を気にしつつ登った先にあった「観楓台(かんぷうだい)」の紅葉、
それはそれは素晴らしかったのでした(^^
ああ、こんなに美しい紅葉と知っていたのなら
亡くなった両親を一度連れてきてあげたかったなとも思いました。
でも、足腰が弱くなっていた両親は「観楓台(かんぷうだい)」には登れなかったでしょうけれど。
全国にはもっとすばらしく美しい紅葉はあると思いますが、
このようなところなんですということで写真を掲載してみますね(^^
一番下には動画もリンクしておきますので、
お時間があって興味がございます方は動画をどうぞ~。
できればテレビとが大きな画面で見てください。
感動が全然違います!
ここから僕が天国を感じた「観楓台」の紅葉です(^^;
最後までお読みいただき
どうもありがとうございました!