我が家の猫、かまって欲しい時は、
居間のテーブル横のカーペットの上にごろんと横になり、
腹を半分見せながら、目を真ん丸にしてこちらを見て訴えてきます。
例えば、朝、洗面所で顔を洗って戻ってくるタイミングを見計らって、
その体勢で待っています。
真ん丸な目でこちらを見上げて
「待ってたの、なでなでしてちょうだいw」
とでも言っているかのように。
でも、朝は必ずしもかまってあげられる余裕があるとは限らず、
ちょんちょんと頭をちょっとなでるだけでごまかすと、
不満足という表現なのか、
欲求を満たされなかったストレスの解消法なのか、
カーペットに爪を立てて爪とぎの格好をしたりします。
爪を立てた場所はいくつかほつれができています。
写真では分かりづらいかもしれませんが数ヶ所ほつれています。
それで、これ以上、カーペットのほつれを増やさないように、
マットを敷いてみようかなと思っていたのです。
当初、考えていたマットは玄関マットとかバスマットとか台所マットなど、
それらのどれかにしようと思っていました。
でも、最近、暑くなってきたこともあり、
以前、ダイソーで目にしていた冷感タイプのマットを置いてみることにしました。
さっそく、ダイソーまで行って買ってきました。
冷感マット(アニマル)
英語表記だとCooling Matらしいです。
サイズは40cm×60cmです。
実際に敷いてみたら、
売り場で感じたサイズ感より少し小さかったです。
(そういうことってよくあります)
手の平で冷感マットを触ってみると確かに少し冷たい感じがします。
カーペットを触ってから冷感マットを触ると温度差を感じてひんやりとします。
あとはニャンコが気に入って座ったり寝転んだりしてくれるかです。
冷感マットを敷いてからしばらくするとニャンコがやって来たので、
「ここに来てみてよ」と冷感マットを手でトントンと叩いてみました。
スルーされるかなとも思っていたのですが、
意外にも興味を素直に示してくれて、
(興味があってもスルーすることが多いので)
冷感マットの上に足を踏み入れてくれました。
それから、ちょっとだけ香箱座りになり、
座った時の感覚などを確かめている感じでした。
が、すぐにお座り体勢に変更。
そして、あまり時間をおかずに、
最近のお気に入りの場所の洗面所へ行って寝転んでいました。
最近はこちら青森も気温が30度前後の日々が続いているのですが、
どうやらニャンコは洗面所が涼しい場所だと発見したらしく、
洗面所のバスマットの上で過ごす時間が増えているのです。
ところで、冷感マットを敷いてから数日たちましたが、
それほど気に入って座ってくれるという感じにはなっていないです。
冷感マットの近くへ来て座ることがあっても、
冷感マットの範囲内にしっかり座ることもあれば、
冷感マットに座らないでカーペット部分に座ることもあったり、
はたまた冷感マットに体半分、カーペットに体半分という状態で座るということもあります。
しばらく、同じ場所へ敷いたまま様子を見てみたいと思います。
今回の冷感マットや以前に購入した冷感ペットベッドの他にも、
気になるペット用の冷感グッズがダイソーの売り場にありましたので、
それらの冷感グッズも試してみたいと思っています。
それと、居間に置いていた冷感ペットベッドですが、
洗面所のバスマットに寝転んで過ごす時間が多くなっているので、
洗面所のバスマットの横に置いてあげました。
それでは、最後までお読みいただきまして、
どうもありがとうございました~!