年末の12月になると「ふるさと納税!」
という人も多いのではないでしょうか。
今年のふるさと納税は例年と違って
品不足で値段が上がったお米や、
物価高で値段が上がった日用品が人気のようですが、
海産物の人気も相変わらず高いようです。
海産物で人気なのは、
蟹、いくら、ホタテ、うなぎ、
そしてマグロなどのようです。
マグロと言えば代表的なのは大間のマグロ。
でも、大間町のマグロは、
漁獲量の未報告事件があり、
去年の2月から返礼品としての取り扱いが中止されていました。
それが、今年の12月から再開されたそうです。
・大間のマグロ ふるさと納税再開ニュース
大間のマグロは「ふるさとチョイス」のみでの取り扱いとなっているようです。
・ふるさとチョイス 大間町
楽天市場でふるさと納税をしているという方は、
津軽海峡を挟んで大間町の向かい側にある函館市でも
大間町産の本マグロを返礼品にしているので
そちらでふるさと納税してみるといいです。
・大トロ
・中トロ
・赤身
私、大間町がある青森県在住です。
でも、一度も大間町へ行ったことはありません^^;
大間町は下北半島の最北端にあります。
私は津軽地方の弘前市近郊に住んでいます。
そこから大間町へ行くとしたら車で4時間はかかります。
いつかは行こうかと思いつつも、
気軽には行ける距離でもないので、
いまだに行ったことがないのです^^;
いつかは、大間町へ行って、
大間町に水揚げされた新鮮な大間のマグロはを食べてみたいです。
私、大間のマグロを1度だけ食べたことがあります。
もう20年近く前のことです。
その年の忘年会が青森市の料理屋さんで行われ、
そのお店で中トロと赤身を数切ずつ食べた記憶があります。
その時の一度だけです。
とても美味しかったと記憶しています。
大間のマグロは青森県人でもそうそう食せる機会は多くないと思います。
(特に一級品のマグロはほぼ県内で食べることは出来ないと思います。豊洲市場へ行ってしまうようです)
ですので、私が県内産のマグロで美味しいマグロを食べるとすれば、
思い浮かぶのは深浦町で獲れるマグロということになります。
深浦町は日本海側にある町でマグロの水揚げは案外と多くて、
青森県下でマグロの漁獲量が1番という年も少なくないのです。
日本海を回遊するクロマグロが
大間へ向かう途中にエサを求めて
深浦町の沿岸部に寄り道したのが“深浦マグロ”とのこと。
同じマグロでも
大間町で水揚げされれば大間のマグロ、
深浦町で水揚げされれば深浦マグロ、
ということになります。
深浦町のマグロと言えば、
新ご当地グルメ「深浦マグロステーキ丼」があって、
深浦町の6店舗で提供されています。
「深浦マグロステーキ丼」は青森県内ではけっこう有名です。
・「深浦マグロステーキ丼」ウェブサイト
深浦町へのふるさと納税でも返礼品にマグロがあります。
・中トロ
ちなみに、私は、今はふるさと納税を利用していません。
自分が払う税金は(ほんのわずかな額ですが)、
やはり自分が住んでいる自治体で使ってほしいからです^^;
とはいえ、ふるさと納税される方は、
私が住む青森県の自治体をお選びになっていただけますと幸いです^^
それでは、最後までお読みいただきまして
どうもありがとうございました~